GALLERY 施工ギャラリー
2024.10.27
メルセデスベンツ・C220d アルマイトモール研磨
【突然ですが、問題です。】
車両はメルセデスベンツ・C220dセダン
ドアガラス周辺のアルマイトモールにポツポツと斑点模様のクスミが見られます。
Q,さて、この車両は新車から経過何年目になるでしょうか?
どうも、こんにちは。リボルト静岡店主の櫻井です。
いきなりですが、
皆さんは上記写真を見てどのくらい経過されたモール状態に思いますか?
欧州車に多くにはアルマイト加工された金属モールが採用されています。
この素材(加工処理)は水シミ・くすみの影響を受けやすく、
ボディがピカピカなのにモールが原因でガクンと美観を損ねてしまっている・・・
なんてことにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
新車のうちには気にならなかったけど、
いつのまにか気づいた時に似たような症状が出てきた!
なんてご相談も多く頂戴致します。
実はこのアルマイトモール・・・
車の管理状況によって
痛みの進行速度が・・・
”異常に早まってしまう”ことがあるんです。
最も注意すべきは
水気がある状態をそのまま放置してしまうこと。
例えば
・洗車時に水をしっかり拭き取らない
・雨上がりもそのまま放置している
・冬の朝露も特に気にしていない
など、
青空駐車の方は特にアルマイトモールの痛みの進行が
早まってしまう危険が高いと言えるかと思います。
■そして、先に挙げた問題。
写真に映る車両ですが、
どのくらい経過した車両かというと、
新車からわずか半年足らず、
走行距離も3000km程度の車両となります。
つまり、たった半年程度でも
このアルマイトモールは写真のようなクスミが出てきてしまうもの。
ということなのです。
一度クスミが出てきますと通常の洗車では落ちてくれません。
当店では特殊研磨剤・専用機材を用いて除去作業を行い、
再発防止にコーティング施工を致しております。
数年経過した重度のクスミと比べてしまえば
まだまだ初期症状のものでありますので十分に対処が可能です。
本当に厄介なのは、
クスミが生じやすい管理状況の中で
3~5年と積み重ねていくようにクスミが進行してしまったケース。
こういった場合も可能な限り対処致しますが、
作業費用も割高にもなってしまいます。
まだ初期症状であるうちに、早めのケアをオススメ致します。
【車両】
メルセデスベンツ・C220d
【施工内容】
■アルマイトモール研磨
【施工店】
– 洗練された技術で愛車を守る - リボルト静岡
〒420-0068 静岡県静岡市葵区田町5丁目29-8
TEL/FAX 054-266-5807
SHOP INFO リボルト静岡店
ADDRESS | 〒420-0068 静岡県静岡市葵区田町5丁目29-8 |
---|---|
TEL | 054-266-5807 |
FAX | 054-266-5807 |
revolt@revolt-shizuoka.com | |
OPEN | AM10:00~PM7:00 完全予約制・不定休 日中は作業の手を止め、じっくりとお話を伺うことが難しい時間帯も多く、御見積り・ご相談でご来店の際は事前連絡をお願い致します。 突然のご来店は何卒お控えくださいませ。 |